大学でもツインテール。
こんにちは。鈴宮ゆめにゃ(@suzumiyayumenya)です。
高校生活中盤で髪を伸ばすようになってから、ツインテールで過ごしています。
それを大学生の今も続けている理由を主張します。
実は楽な髪型、ツインテール
髪をまとめた方が快適ということは自明の理です。
短い髪の方でも、「髪をおろしてるとうっとうしい」とか、「食事するときにじゃま」とかそういう声を聴いたことがあるのでは?
たいてい大人の方はひとつ結びをするでしょう。
しかし、ふたつ結び(ツインテール)にしてみないと分からない領域があります。
ポニーテールには弱点があって、頭の真後ろに髪があるから、重いのです。
お団子にしちゃうとなおさら。
一箇所に髪が固定されので、それで首や肩がこるんじゃないかと思えるくらいになります。
一方、ツインテールのメリットは、髪の量が半分に分散されること。
左右に分けるので、それぞれ重さが半分になります。
髪が左右(頭の横)に分かれているというのもポイントですね。
ポニーテールだと首をたてに動かすと髪も一緒に動きますが、ツインテールだとたてに振った時は特に影響がありません。
「それがなんだ」と思われるかもしれませんが、ひとつ結びをしているときに上を向くと、フサァと髪の毛が主張してくるのです。
首がこっているときは辛いのです。
ツインテールでも、首を横にふったときはブンブン跳ねますが……。
それで肩がこる、頭が重いということはありません。
ゆめにゃは首の付近に髪の毛があるとじゃまに感じるので、高い位置でのツインテール一択です。

お家にいるときはひとつ結びのお団子にしていましたが、頭が重いと感じたので最近はお家でもツインテで過ごしています。
大学でツインテール、交友関係は大丈夫?
「ツインテールで友人できるの?」「陰口たたかれない?」
少なくとも、ゆめにゃは男女共に大学でお友達ができました。
特に仲良い子(女子)は2人いて、どちらも人の容姿に口出ししてこないタイプ。
ひとりは茶色いワンピースをよく着ていて、もうひとりはパーカーが多め。
ファッションのタイプも全然違います。
ツインテールでいることで直接悪口を言われたこともありません。
ぶっちゃけると、ゆめにゃにはツインテール以外にもクセが強い特徴があります。
・水色の日傘
・ガーリー以上ロリータ未満のフリフリお洋服(アクシーズファムのKAWAIIブランドが好き)
・地声がアニメ声(YouTubeで声を公開しています→【超能力者でもふつうの女の子!】鈴宮ゆめにゃの自己紹介【初投稿】 – YouTube)

むしろツインテール以外の個性の方が強い?
知り合いは、そんなゆめにゃにも嫌な顔ひとつせず、あちらから話しかけてくれます。
ツインテール程度で批判してくる人は気にするな、がゆめにゃの持論です。
「ツインテールが許されるのは○歳まで」とか「ツインテは痛い」とか聞きますけれど
ここまでは合理的な理由を述べてきましたが、”可愛さ”についても言及します。
「2つ結びにしてもおさげ(耳下で結ぶ)にしたら?」
「大学生でツインテールなら大人っぽくなるように工夫したら?」
こういう声には「黙っててー!」とさえぎりたるところですが、淡々と反論させていただきます。
おさげではなく、高い位置で結んだツインテールというのも理由がありまして。
ゆめにゃは地味な顔なので、おさげにすると芋っぽさがアップしてしまいます。
18歳のとき「同じ2つ結びでも髪を結ぶ位置を下にすると似合わなくなる」となげいていましたが、19歳になった今も、未だに似合いません。
【1つ結びが似合わない18歳】童顔でも真の大人らしさを手に入れたい (sakurabako.com)
かといってひとつ結びだと頭が重い。
最近はおさげを三つ編みにすると可愛く見えることを見つけましたが、そうすると髪の毛がじゃまになります。
髪を結ぶメリットが半減されてしまうのでめったにしません。
そういう訳で、地味顔童顔のゆめにゃには、華やかな髪型である高めの位置で結んだツインテールが似合うのです。

「可愛いかどうか」ではなく、一番似合うのが高いツインテだったの。
髪型でいちいち言ってくる人は関わらない方が良い
という訳で、ゆめにゃはツインテール大学生でも悪口や批判に遭遇することなく大学生活を送っています。
容姿や趣味に対してチクリと刺さることを言ってくるような方がいても、人のスタイルに口出してくる時点で他のことも言ってくるんだろうから、そういう人と無理に仲良くしない方が良いと思います。

ただ、【可愛くてごめん】の女の子みたいに人をみくだすようになっちゃダメ。
コメント